top of page
検索
執筆者の写真おかもと まきこ

知性から、ハートへ


知性からハートへ

〜カタルシスの扉がひらくとき


苦しみからぬけだそうとして

もがいてもがいて窒息しそうになったこと

ありませんか?


考えて、悩みぬいて、また考えて…


ぐるぐる思考で脳はオーバーヒート

それでも思考はとまらない


そんな思考の泥沼を

私もたくさん通ってきました


泥沼にはまると

どんなに思考や知性をつかっても

ぬけだすことはできませんでした


おぼれている人が水に浮くためには

いったん

すべての力を抜く必要があるんですね


これもしなきゃ、あれもしなきゃ

あんなことして、まずかった?

もっとがんばらないと…


外のものに心をうばわれ

別な自分になろうとしてジタバタして

完全に自分自身を見失ってしまったら


いったん

全身を脱力させて

心もゆるめて

すべてのとらわれを手放して

<今、ここ>にもどってきましょう


静かに澄んだ心

透明な心

ゆったりと自然な自分にもどってくると

自分の内に

いつも湧き水のように

こんこんとあふれている慈愛、やさしさ、安らぎに

ふと気づく瞬間があります


呼吸法やヨガは

自分を見失った状態から

自分自身へ還るための行法


勝負や損得などの野心にまみれた思考をこえて

分離・孤独という妄想(マーヤ)を突き破って


抑圧から解放へ

拒絶から受容へ

意地から素直へ

疎外感からぬくもりへ

苦しみから安らぎへ

愛と一体性という真理へと


内なる変容が

静かにおとずれます


この移行、反転、昇華は

どのようにしておこるのでしょうか?


ヨーガ・スートラは多様な理論や技法によって

だれもがこの状態へ戻っていけるように編纂されましたが


でも、難しい理論や技法を駆使しなくても

長い年月を費やさなくても

こうした反転・昇華がおこり得ることに

最近、気づきました


◇音楽や絵画などの芸術をあるがままに感じ、心が動いたとき


◇夜明けや日没の空、海、山などの自然界への没入によって忘我の境地に入ったとき


◇あたたかい涙が一気にあふれだして、思考を突き破ったとき



その瞬間

知性(頭部)をさまよっていたエネルギーが

ハート(胸)へと流れだして

そのエネルギーの奔流が

重たいものも、よどんだものも

すべてを押し流していきます


凍土のように冷たく固く閉じた心が

一気にとけだして

解放されてゆく

あの奇跡


カタルシス、浄化


この瞬間がおとずれる可能性は

すべての人に開かれています


子どもはよく涙を流しますね

子どものようにやわらかい心でいる

頭でばかり考えずに、ハートで感じてみる


カタルシスに出逢うコツかもしれません


満月の月夜浜は

そんなカタルシスを起こすエネルギーに満ちています


浜辺ではだしになって

寄せては返す波に足をぬらして

心のままにステップをふんでみませんか


忙しすぎる日常で

心が乾ききって砂漠のようだと感じたら

満月の月夜浜へ出かけてみてくださいね


最後まで読んでくださり

ありがとうございました

閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

慰霊の季節

Comments


bottom of page