春は変化と別れの季節ですね
心の眼を開くと
あなたの周りでも
静かな変化の足音、聞こえてきませんか
…………………………
エントロピー増大の法則をご存知ですか?
宇宙の万物は、自然のまま放っておくと
乱雑、無秩序、ばらばら、混沌とした方向へ向かい
外から故意に仕事を加えてやらない限り
自発的に元に戻ることはない
という法則
今朝の瞑想で
ふと、この言葉が浮かびました
ヨガセラピストという仕事柄
多くのクライアントさまの人生と関わらせていただき
いま、この春という季節に
たくさんの人の心の内に
静かな<地殻変動>が起きつつある変化を
肌で感じます
うしろを振り向かず
前へ進むことをうながされる<変化の足音>に
強いエネルギーの流れのようなものを
感じませんか?
今回のテーマは
わたしたちの人生に繰り返しおとずれる
変化の荒波にどう向き合っていくか
ヨガ的視点から考えてみました
…………………………
エントロピーという言葉は
エネルギーを意味する<en>と
変化を意味するギリシャ語<tropy>の合成語
もともとエネルギーの変化を表す言葉なんですね
エントロピー増大の法則を提唱したのは
ドイツの理論物理学者クラウジウス
もともとは熱力学の概念でしたが
今や
物理学の分野にとどまらず
情報理論や経済学、社会科学などにも応用されています
ひとの思考や感情などにもあてはまるそうです
万物流転(ばんぶつるてん)という仏教の教え
諸行無常(万物で変わらないものはない)
という平家物語の有名な冒頭句
変化こそ、常なるものなり
これらの真理は
エントロピー増大の法則に通じます
わたしたちの人生は、変化の連続
さまざまな波が起こってきます
苦労して、いしずえを築き
安定を作ったぞ!と思ったのも束の間
予想外の変化が起きて土台が崩れる…
そんなことの繰り返しですよね
そんな変化の波がきたとき
あなたなら、どうしますか?
波に抵抗してしがみつくか
波に無力に流されてゆくのか
それとも、波を受けいれ、上手に波にのろうとするか
<変化>というエネルギーの本質に
まっこうから逆らい続ける人生を送ると
苦しみを生み
それでもあらがい続けると
圧倒的なエネルギーに
心身がむしばまれてしまいます
ヨガは、現象という衣装をつけて訪れる
変化のエネルギーの波を
いったん受け入れ、受容・応諾して
その波にのることをめざす行法(メソッド)です
サーファーは、波と一体になることで
恐れずに高波にのります
鳥たちは、空と一体になることで
大空を力強く飛翔します
変化への抵抗という執着を手放し
自分の思い通りに動かしたいという思いを手放し
エネルギーの波を信頼して、ゆだねて
しかも自分の為すべきことをしながら
<今、この瞬間>に生きる
それが、ヨガです
…………………………
「見られるものは
光(サットヴァ)、活動(ラジャス)、不活発(タマス)
という質で作られ
元素と感覚器官で構成される
これは、経験と解脱を目的に存在する」
ヨーガ・スートラ 2章18節
<見られるもの>とは世界
変化してやまない現象界のこと
この節は、世界とは何かを説明しています
ヨガ哲学によると
世界は、目的なしには働きません
<見るもの>=私たちの<魂(プルシャ、真我)>に
経験の機会を与え
私たちが自分自身の本来の姿を認識する(解脱)ために存在する
と解されています
「世界とは、自分自身を意識として認識するために
必要な稽古が演じられる舞台のようなものである。
この稽古が経験と呼ばれるものであり、
圧倒的に楽しいというわけではないが、
快楽と苦の両方を適度な割合で持ち、
やがて私たちが両方を越えられるように助けてくれる」
「世界は世界のために存在しているのではなく、
意識を認識するため存在している」
「経験とは、快楽と苦悩の経験を意味し、
束縛とも呼ばれる」
「一定量の経験をすれば
わたしたちは
経験された一時的なものと自分は
異なる存在ということに気がつく。
そして、自分は永遠で不変の存在に属する唯一つのもの、
すなわち意識であると認識するのである」
〜現代人のためのヨーガ・スートラ
グレゴール・メーレ著
ガイアブックス発行
…………………………
やや難しいかもしれませんが
ヨガのバイブルといわれるヨーガ・スートラの
最も大切な部分をお届けしました
変化してやまない世界は
苦しみの源ではありますが
わたしたちを力強く成長させ
本質に気づかせるためにこそ
世界は存在している
そしてヨガは
万物流転の現象界という荒波を
上手に乗り超えてゆく智慧なんですね
どうかこの投稿が
誰かを勇気づけてくれますように…
Comments