top of page
検索

よんなぁ よんなぁ

執筆者の写真: おかもと まきこおかもと まきこ

よんなぁ よんなぁ


ゆっくり のんびり

という意味で使われる

沖縄の方言が大好きです


やわらかい響きが印象的な

コトバですね


いつかの思い出


よんなぁよんなぁの大切さに

気づかされた体験を

懐かしい海と

三線の音色とともにあなたへ


西表島から遠浅の海を

水牛車に乗って

由布島へ


水先案内人は牛飼いのベテラン

小さい頃から水牛を枕に寝て育ち

目を合わせるだけで

気持ちが通じ合う仲だそうです


島に橋なんか架けないよ

これからも絶対にね

海を牛と渡るからいいんだ

車で通り過ぎて何の意味がある?

世界遺産になろうがなるまいが

ここはずっと変わらない


彼のおもてなしは

BEGIN の三線の花


……………………………


喜びも悲しみも

いつの日か唄えるなら

この島の土の中

秋に泣き冬に耐え

春に咲く 三線の花


この空もあの海も

何も語りはしない

この島に暖かな

風となり雨を呼び

咲いたのは 三線の花 


    〜作詞作曲 BEGIN


……………………………


水牛車に

よんなぁ よんなぁ

揺られながら


調和とは

自然界の循環のように

ゆっくりなことだ


と腑に落ちました


〈速さ〉は不調和

極度に効率化されたスピード社会は

不調和の極限


富を独占しようと

1%の勝ち組をめざす競争社会は

弱肉強食のジャングル


効率化の果てに

ひとは時間に束縛され

焦燥感にからめとられていく

パラドクス


陰極まれば陽となる


こんな不調和はイヤだ

と生き方を変える人が

増えてきました


少し前は変人扱いでしたが

最近は少数派を脱した感があります


潮目が変わりましたね


せっかく進化して

文明を築いてきたのに

本能のまま獣的に生きてきた

有史以前の姿に戻りたいか


それとも

自分をいたわり

他者を慈しみ

地球と繋がり

あらゆる生命との繋がりを感じ

少しでも自然界と調和した生き方に

近づきたいか 


どちらの〈あり方〉が

人類の進化形でしょうか


あなたはどんな風に感じますか


三線の花を聴きながら

私は自分の心の奥深く

〈本当の望み〉に気づいた旅でした


そして

「早く速く」と焦っていることを

社会や他人のせいにしてるけど


自分を追い立ててるのは

他ならぬ自分自身だったりする


要は自分の〈心のあり方〉なんだと 

気づいた瞬間


わたしがわたしを追い込んでいたんだ


自分にも人にも

よんなぁな心

めざしたいですね


最後まで読んでいただき

ありがとうございます


水牛と海

橋のない由布島に感謝


そして

老若男女

すべての沖縄県民が愛する

名曲〈三線の花〉を生んでくれた

BEGINにも心からの感謝を

 
 
 

Comments


©2021 by Yoga Therapy 月ヨガテラス。Wix.com で作成されました。

bottom of page